アイロンビーズ増量 。そしてゼロつくった
みなさんこんにちは!
アイロンビーズの世界へようこそ!
ミッキーを作ると、白と黒ばっかり
減ってしまうことに気付きました。
もうほとんどありません。
さらに、ジャックスケリントン
も作っちゃったので
さらに減ってしまいました。
なので、買っちゃいました。
白と黒。

よし、またいっぱい作るぞー!
ということで、
早速つくりました!
ナイトメアビフォアクリスマス
の犬、ゼロです。

次回、アイロンかけます。
アイロンビーズの世界へようこそ!
ミッキーを作ると、白と黒ばっかり
減ってしまうことに気付きました。
もうほとんどありません。
さらに、ジャックスケリントン
も作っちゃったので
さらに減ってしまいました。
なので、買っちゃいました。
白と黒。

よし、またいっぱい作るぞー!
ということで、
早速つくりました!
ナイトメアビフォアクリスマス
の犬、ゼロです。

次回、アイロンかけます。
スポンサーサイト
アイロンビーズ立体ショートケーキ作成工程
みなさまこんにちは
なっちょこアイロンビーズの世界へようこそ!!
前回、立体ケーキをご紹介しましたが、
その工程をご紹介します。
ショートケーキは、お花の型の

花びらの部分に並べます。
そしてアイロンをかけたら、

のりでくっつけていきます。

木工用ボンドでもいいんですが、

平らな部分は、のりで十分です。




最後に、イチゴをのせて!

じゃーん。出来上がりました。

ティラミスものりづけ。

みんなも作ってみてね!!!
なっちょこアイロンビーズの世界へようこそ!!
前回、立体ケーキをご紹介しましたが、
その工程をご紹介します。
ショートケーキは、お花の型の

花びらの部分に並べます。
そしてアイロンをかけたら、

のりでくっつけていきます。

木工用ボンドでもいいんですが、

平らな部分は、のりで十分です。




最後に、イチゴをのせて!

じゃーん。出来上がりました。

ティラミスものりづけ。

みんなも作ってみてね!!!
アイロンビーズの白い城
みなさんこんにちは。
なっちょこのアイロンビーズの世界へようこそ!
アイロンビーズの作り方や作品、図案なんかを紹介しています。多くの人たちに、アイロンビーズの楽しさをわかって欲しくてブログを始めました。
よかったら是非やってみてくださいね!
前回から、ハロウィンのお城を作ってます。前回の黒い城と対をなす、白い城を作っていきたいとおもいます!
まずは、並べたところ。以前にも少しお見せしましたね。

こないだ買ってもらった白いビーズを使いました。新品はなんだか、わくわくしますなぁ。
アイロンをかけます。
注意点は、もう覚えてますよね。
強く押さえず、いろんな方向から。詳しくは、カテゴリのメイキングまたは、作り方を参照してね。

アイロンをかけて、確認してみると、

きゃー!溶けムラができてるー!

わかりますでしょうか?溶けて隣とくっついてる部分と、全然とけてない部分があります。
要因は、アイロンの先の方でかけてしまっていたからのようでした。それと、白って少し溶けにくいのかもしれません。
このまま外してしまうと、ビーズがバラバラになってしまうので、補修をするのですが、補修に失敗すると今までの苦労がだいなしになってしまうので、細心の注意をはらいながらとけてない部分にアイロンをかけます。

何とかなったようなので、紙をはがして裏返しました。ビーズもバラバラにならず、うまくうらがえしにできました!やったぁ!

反対側もアイロンをかけたら、黒い城と一緒に重りを乗せます。重りを乗せないと、スルメイカみたいに、そってしまいまする。

そしてしばし待ちましょう。。。。
まだかなまだかなぁ、学研のおばさんまだかなぁ。
出来上がりは、いつものように、次回のお楽しみ!
みなさんも是非つくってみてくださいね!
なっちょこのアイロンビーズの世界へようこそ!
アイロンビーズの作り方や作品、図案なんかを紹介しています。多くの人たちに、アイロンビーズの楽しさをわかって欲しくてブログを始めました。
よかったら是非やってみてくださいね!
前回から、ハロウィンのお城を作ってます。前回の黒い城と対をなす、白い城を作っていきたいとおもいます!
まずは、並べたところ。以前にも少しお見せしましたね。

こないだ買ってもらった白いビーズを使いました。新品はなんだか、わくわくしますなぁ。
アイロンをかけます。
注意点は、もう覚えてますよね。
強く押さえず、いろんな方向から。詳しくは、カテゴリのメイキングまたは、作り方を参照してね。

アイロンをかけて、確認してみると、

きゃー!溶けムラができてるー!

わかりますでしょうか?溶けて隣とくっついてる部分と、全然とけてない部分があります。
要因は、アイロンの先の方でかけてしまっていたからのようでした。それと、白って少し溶けにくいのかもしれません。
このまま外してしまうと、ビーズがバラバラになってしまうので、補修をするのですが、補修に失敗すると今までの苦労がだいなしになってしまうので、細心の注意をはらいながらとけてない部分にアイロンをかけます。

何とかなったようなので、紙をはがして裏返しました。ビーズもバラバラにならず、うまくうらがえしにできました!やったぁ!

反対側もアイロンをかけたら、黒い城と一緒に重りを乗せます。重りを乗せないと、スルメイカみたいに、そってしまいまする。

そしてしばし待ちましょう。。。。
まだかなまだかなぁ、学研のおばさんまだかなぁ。
出来上がりは、いつものように、次回のお楽しみ!
みなさんも是非つくってみてくださいね!